「もっと早く来れば良かった!」「長年の痛みがなくなりました!」「夜眠れるようになりました!」こんなお喜びのお声を頂いております

坐骨神経痛・しびれ

腰から脚にかけての痛みやしびれは美ら海整骨院にご相談ください

  • お尻から太ももにかけて痛みやしびれがある
  • 整形外科に通っているが改善しない
  • なんとなく腰が重だるい感じが続いている
  • 朝起きるときに鋭い痛みを感じる

お尻から太ももにかけて、ヒップラインに沿って走っているのが梨状筋という筋肉です。

この梨状筋の前を通っているのが、坐骨神経なのですが、これが何らかの形で痛むのが坐骨神経痛です。

腰痛と間違われやすいのですが、腰痛が筋肉の炎症によって起こる痛みなのに対して、坐骨神経痛は、筋肉や骨格の歪みやずれなどで、神経が圧迫されることによって起こる痛みです。

その為、腰に感電するような痛みを起こすものから、じわじわと腰が痛むもの、また坐骨神経が司っている足にしびれや麻痺などを起こすものと、痛みの種類もさまざまです。

坐骨神経痛はどうして起こるの?

坐骨神経は、体の内部を通っているので、直接ここを痛めることは、ごく稀です。

坐骨神経痛を起こす一番の原因は、坐骨神経に、他の部位からの圧迫や干渉があり、その為に坐骨神経が圧迫され、ねじれ、歪み、引き伸ばしなどが起こることによるものです。

その坐骨神経に、一番関係が深いのが、梨状筋です。

梨状筋というのは、骨盤の中の仙骨と呼ばれる部分と、太ももの中心にある大腿骨を繋いでいる筋肉です。

骨盤に歪みやねじれが起こると、骨盤で支えきれない負荷が、この梨状筋にかかってしまい、筋膜が炎症を起こしたり、痛みを起こしたりします。

その為、梨状筋の前を通っている坐骨神経に対しても、圧迫をかけることがあり、坐骨神経痛を起こしてしまうのです。

また、坐骨神経痛を起こすものとしては、他に腰椎椎間板ヘルニアというものがあります。

腰椎と腰椎の間には、椎間板というクッション材が入っているのですが、腰椎と腰椎の隙間が狭まったり、外部からの衝撃があったりすると、この椎間板が大きく腰椎からはみ出してしまうことがあります。

そのはみ出した部分をヘルニアと言います。

このヘルニアが、腰椎にある神経根を圧迫することにより、それと繋がっている坐骨神経に痛みを起こします。

どちらも専門の治療院などで診てもらうと確認してもらえるので、痛みや違和感を感じている方は一度、糟屋郡粕屋町の美ら海整骨院にご相談ください。

坐骨神経痛・しびれの治療法

椎間板ヘルニアについては、薬や患部の固定により、症状が緩和した後にマッサージやストレッチなどの運動と共に、骨盤を安定させる整体での治療などが効果的ですので、糟屋郡粕屋町の美ら海整骨院では骨盤矯正をメインに行い、緊張で硬くなった筋肉を手技で丁寧にほぐしていきます。

症状が重い場合については、神経や痛みを起こしている部分に麻酔をかけるブロック注射による治療が行われる場合もありますので、そうなる前に早めに相談していただきたいですね。

ともあれ、坐骨神経痛には軽いものから、重いものまで様々で、その元となる原因は腰椎の圧迫によるものか、それとも梨状筋の筋肉の炎症によるものか、骨盤の歪みやずれから起こる坐骨神経の圧迫によるものか、いろいろな可能性が考えられます。

まずは糟屋郡粕屋町の美ら海整骨院にご相談ください!

坐骨神経痛・しびれ 症例集

糟屋郡久山町50男女性 Tさん

Tさんは整形外科で坐骨神経痛と診断され通院しておりましたが、なかなか改善しない為、美ら海整骨院に来院されました。

当院では骨格矯正をメインに施術させて頂き、8回ほどの施術にて、つらかったしびれの症状が改善しました。

現在では月に1回程度来院され、好きだったウォーキングも再開されております。

糟屋郡粕屋町30代女性 Oさん

Oさんは右側のお尻から太ももにかけて痺れがあり、1ヶ月程たっても症状がかわらないため、美ら海整骨院に来院されました。

検査をしましたところ、足の長さがハッキリ違っており、骨盤のズレがあったため、背骨・骨盤等の骨格矯正を3回施術致しました。

当初はだるさと痺れのせいで、夜、ぐっすり眠れなかったのが症状が改善し、お子さんと遊ぶ時も痺れが出なくなったと喜ばれています。

福岡市東区,糟屋郡粕屋町 美ら海整骨院のお問い合わせはコチラ

お待たせせず施術時間をしっかり取るため予約制にしております。お気軽にお電話(092-292-8150)でご予約ください

メールでのお問い合わせはこちら

住所:
〒813-0034
福岡市東区多の津4-9-1沖ビル103(流通センター西日本シティ銀行正面)
ページ上部へ